各務原 狂言と囃子の会

画像をクリックしてPDFをダウンロード

一、狂言解説

演じられ方や特徴など、狂言「盆山」の実演を通して、狂言の見方、見どころをお話します。

二、囃子解説

楽器の材質や演奏方法など、笛、小鼓、大鼓、太鼓の能楽囃子について解説します。みなさんで一緒に演奏体験をしてみましょう。

三、居囃子 「養老」 水波之伝

岐阜県ご当地曲「養老」を囃子による演奏でお送りします。

四、狂言「博奕十王」

出演

博奕打ち  三宅 近成
閻魔王   三宅 右矩
前鬼    髙澤 祐介
後鬼    前田 晃一
鬼     河路 雅義
鬼     吉川 秀樹
鬼     大塚  出
鉄杖    三宅 右近

後見    金田 弘明
      土屋  光

笛   竹市  学
小鼓  船戸 昭弘
大鼓  大倉慶乃助
太鼓  林 雄一郎

あらすじ

地獄の主、閻魔王は、家来の鬼を従えて、六道の辻で罪人を待ち構えます。そこへ博奕打ちが引き出されますが、話を聞くうちに、閻魔王は博奕に興味を持ち始め…

インフォメーション

日時

2022年(令和4年)11月12日(土) 午後14時開演(13時開場)

会場

村国座

料金

全席自由 3,000円

お申し込みは↓こちらから。