第九回 三宅狂言会

三宅右近 喜寿記念公演
第九回 三宅狂言会

茶子味梅(ちゃさんばい)

出演

唐人    三宅 近成
妻     前田 晃一
教え手   大塚  出

笛     成田 寛人
小鼓    飯冨 孔明
大鼓    大倉 慶乃助
太鼓    林  雄一郎

あらすじ

箱崎の地で日本人の妻を持って暮らしている唐人の男。この頃男は、妻には意味のわからない「日本人無心我唐妻恋」と独り言をつぶやいては、泣き暮らしていました。心配した妻が、教え手に夫の言葉の意味を尋ねると、唐にのこした妻を恋しがっているのだろうと教えられます。妻は悔しがるも、夫を慰めようと…

萩大名(はぎだいみょう)

出演

大名    高澤 祐介
太郎冠者  金田 弘明
亭主    吉川 秀樹

あらすじ

上京していた田舎大名は、太郎冠者の勧めで、萩の花が名所の庭に見物に行こうとしますが、亭主に当座(和歌)を詠まされると聞くと、嫌がって行こうとしません。太郎冠者が歌を教えても覚えられないというので、その場で扇を使って密かに教えようと約束し、やっと大名を連れ出しますが…

武悪(ぶあく)

出演

武悪    三宅 右矩
主     三宅 右近
太郎冠者  三宅 近成

あらすじ

不奉公を重ねる武悪に対し、とうとう堪忍袋の緒が切れた主人は、太郎冠者に太刀を持たせて、武悪を成敗せよと命じます。太郎冠者は、泣く泣く武悪を騙し討ちにしようと川辺に誘い出しますが、長年の同朋をどうしても斬ることができません。太郎冠者は武悪を逃がしてやり、主人には嘘の報告をするのですが…  緊迫感みなぎる前半部と、狂言らしい大らかさに満ちた後半部の鮮やかなコントラスト。台詞劇たる狂言の真骨頂、屈指の大曲です。

小舞 福の神(ふくのかみ)

出演

三宅 右近
地謡    三宅狂言会一同

インフォメーション

日時

平成30年4月21日(土) 午後2時開演(1時15分開場)

会場

喜多能楽堂

料金

S席 6,000円/A席 5,000円/自由席 3,000円

お申し込みは↓のボタンを押してください。